JSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCS
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本計算機統計学会メールニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCSJSCS
※ 本メールは送付を希望された方にのみお送りしています
No.353 (2025年4月1日発行)
発行:日本計算機統計学会 広報委員会
TOP
====================================================================
====================================================================
目次
○ 第39回大会の参加・講演申し込み開始のお知らせ [本学会主催]
○ オーダーメード集計の拡充
====================================================================
--------------------------------------------------------------------
○ 第39回大会の参加・講演申し込み開始のお知らせ [本学会主催]
--------------------------------------------------------------------
実行委員長 宿久 洋(同志社大学)
日本計算機統計学会第39回大会を2025年6月12日(木)-14日(土)に鹿児島県
民交流センター(鹿児島県鹿児島市)にて開催する運びとなりました。発表申
し込み等の期日は下記の通りです。
講演申込期限 2025/05/09(金)
原稿提出期限 2025/05/30(金)
早期納入割引適用期限 2025/05/30(金)
本大会では,計算機統計学の発展と実践的応用をテーマに,多彩なセッショ
ンや講演を予定しております。企画セッションとして,プログラマーの視点
から製薬業界の未来を考察する「Globalization and Open Source:
The Future of Data Science with SAS and R」(仮)や,アダプティブデザ
インやマスタープロトコルといった革新的な試験デザインをテーマとする
「臨床試験における革新的な試験デザイン」(仮)が開催されます。また,リ
アルワールドデータ解析のイントロダクションから最新情報までを1時間で
解説するチュートリアル「Introduction to Real-World Data: AI-Driven
Insights from a Case Study」(仮)も予定されています。
さらに,本大会では鹿児島レブナイズの社長である有川久志氏による特別
講演が行われます。有川氏は2023年1月1日に鹿児島のバスケットボールチー
ム「レブナイズ」の社長に就任し,B3からB2への昇格に貢献された立役者の
一人です。その背景をもとに特別講演を行っていただく予定です。
また,鹿児島の魅力を存分に味わっていただくため,懇親会は城山観光ホ
テルにて開催いたします。鹿児島市街や桜島を一望できる絶景のロケーショ
ンで,地元の食材を生かした料理とともに交流を深める貴重な機会となりま
す。鹿児島の黒豚や薩摩揚げ,新鮮な海の幸とともに,世界的にも評価され
る本格焼酎を味わいながら,学術的な議論だけでなく,文化的な交流も楽し
んでいただけます。さらに,歴史ある鹿児島の地を訪れる機会として,西郷
隆盛ゆかりの地や,維新の歴史をたどる観光スポットもぜひお楽しみくださ
い。
皆様の積極的な申し込み・参加をお待ちしております。
その他,詳細な情報につきましては第39回大会のホームページ
https://jscs.jp/conf/taikai39/
をご覧いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------
○ オーダーメード集計の拡充
令和元(2019)年全国家計構造調査及び匿名データの提供開始など
--------------------------------------------------------------------
独立行政法人統計センターで,政府統計ミクロデータ利用の受付窓口を
行っている統計情報提供課からお知らせします。
【新着情報】
下記調査のオーダーメード集計及び匿名データの利用について,
3月28日(金)より,提供を開始いたしましたので,お知らせいたします。
・「令和元(2019)年全国家計構造調査」(総務省)のオーダーメード集計の
利用」
(掲載先)<https://www.nstac.go.jp/use/archives/order/zensho/>
◎全国消費実態調査が平成6(1994)年,平成11(1999)年,平成16(2004)年,
平成21(2009)年,平成26年(2014)年の5年分,全国家計構造調査が令和
元(2019)年の1年分,利用可能になりました。
・「令和3(2021)年社会生活基本調査」(総務省)の匿名データの利用」
(掲載先)<https://www.nstac.go.jp/use/archives/anonymity/shakai/>
◎平成3(1991)年~令和3(2021)年,7年分の利用が可能になりました。
統計センターでは,公的統計ミクロデータの利用(統計データの二次的利
用)の効率的かつ効果的な実施を支援する観点から,統計調査を実施する行
政機関等からの委託を受けて,以下のサービスを実施しています。
(有償。ただし統計法第33条に基づくオンサイト利用の場合は無償となります。)
<オンサイトによる調査票情報の利用>
https://www.nstac.go.jp/use/archives/on-site/
<オーダーメード集計>
https://www.nstac.go.jp/use/archives/order/
<匿名データの提供>
https://www.nstac.go.jp/use/archives/anonymity/
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
独立行政法人 統計センター
統計技術・提供部 統計情報提供課 企画係
〒162-8668東京都新宿区若松町19-1
TEL:03(5273)1257(直通)
E-mail: h-kikaku@nstac.go.jp