日本計算機統計学会 第7回大会プログラム
第1日 5月13日(木)
開会宣言 司会 粟原考次(岡山大学)
大会会長挨拶 佐藤隆博(日本電気)
特別講演1 座長 正法地孝雄(広島大学)
村上征勝(統計数理研究所)
『文章を計量する-計量文献学への道-』
セッション1 座長 長谷川啓子(日本電気ソフトウェア)
- 石橋雄一(スタットラボ)、宇田川拓雄(北海道教育大学函館分校)、
岩崎学(成蹊大学)
統計教育のコースウェア
- 垂水共之(岡山大学)、片岡武(山陽学園短期大学)
表計算ソフト上の統計解析
<ソフトウェア・デモンストレーション説明>
- 田澤司(㈱数理システム)
オブジェクト指向データ解析システム
「S-PLUS」
- 浅原伸治(エス・ピー・エス・エス株式会社)
GUI時代のデータ解析ソフト「SPSS for Windows」
セッション2 座長 岩崎学(成蹊大学)
- 程野真(九州共立大学)
心の暖かさのメジャー
- 山路進(日本私学教育研究所)
教科内容の構造的特性にもとづく学習者が描いた学習構造チャートの評価
- 柳貴久男、垂水共之(岡山大学)
MLのプログラミング機能とその応用
総会
会長挨拶 脇本和昌(岡山大学)
報告および議事
第2日 5月14日(金)
セッション3 座長 佐藤義治(北海道大学)
- 道家暎幸(九州東海大学)
比較臨床試験のための逐次決定方式での比較研究
- 山本成志、後藤昌司(シオノギ解析センター)
2重ペキ加法化変換の性能
- 田中一郎(神奈川県庁)、大西治男(筑波大学)
医療需要の要因分析-神奈川県の例-
- 森裕一(倉敷市立短期大学)
主成分分析におけるRV係数を利用した変数選択
セッション4 座長 馬場康維(統計数理研究所)
- 水田正弘(北海道大学
多次元データに対する曲線および曲面当てはめ
- 宮武修、吉沢康和,遠山正男,一村稔(産業技術短期大学,岡山理科大学)
系統誤差をもった実験データの整理
- 今井英幸、佐藤義治(北海道大学)
対応分析と分割表の一様性について
特別講演2 座長 脇本和昌(岡山大学)
藤原正三(日本電気)
『生物の脳神経の自己組織化のメカニズム』
セッション5 座長 石橋雄一(スタットラボ)
- Zenaida F.Mateo(岡山大学)、尾高好政(岡山理科大学)、
田中豊(岡山大学)
Sensitivity analysis in factor analysis regression:A numerical
- 渡谷真吾(山陽学園短期大学)、田中豊(岡山大学)
共分散構造分折における感度分析ソフトウェア 因子分析版SACS/FA
- 井上恭子(岡山日本電気ソフトウェア)、田中豊(岡山大学)
因子分析における感度分析ソフトウェア
-S言語を利用したSAF/Sの開発(Ⅱ)-