日本計算機学会 第8回シンポジウム
特別講演
- 田中穂積(東京工業大学)
「コンピユータによる自然言語処理」
- 鳴海 馨(富士通(株))
「ODB一l」
第1日目
セッション1
- 上田太一郎・小林整功(三菱電機東部コンピュータシステム(株))
「システムエンジニアリング企業における新卒採用の統計的考察」
- 森 裕一(倉敷市立短期大学)、田中豊・垂水共之(岡山大学)
「変数の一部を用いた総合指標の抽出」
セッション2
- 水田正弘(北海道大学)
「XLISP-STATによる動的な対散布図の実現」
- 浦上賀久子(九州東海大学)
「スプレッドシート利用による多変量解析の授業」
- 金 鉉彬・田中 豊(岡山大学)
「多重共線性を持つ人工データの作成法の一提案」
第2日目
セッション1
- 隅谷孝洋・矢嶋崇顕(広島大学)
「ヒトの成長曲線の予測と信頼区間」
- 覃涛・A.S.M. SHAFIUL ISLAM 正法地孝雄(広島大学)
「大人の身長と思春期のタイミングについて」
セッション2
- 永井武昭・山下和彦(大分大学)
「SによるWavelet解析の実践例」
- 高嶋恵三(大阪教育大学)
「擬似乱数に関するランダムウォークによる検定について」
セッション3
- 林篤裕(岡山県立大学)、垂水共之(岡山大学)
「S-PLUSを利用した統計コンサルテーションシステムの試作」
- 湯浅隆((株)CAC)、奥正義(富士通(株))、
魚井徹(山之内製薬(株))
「ワークフローを考慮したデータモデリング」
セッション4
- 浅田哲史・梶谷明義・山崎典之・翁崇恩・小林康幸(島根大学)
「統計解析エキスパートシステムの実現」
- 佐藤義治(北海道大学)
「ニューラルネットワークと統計的モデル」
ソフトウェア・デモンストレーション
- 菅民郎・檜山みぎわ((株)エスミ)
「統計学学習ソフト「まなぶ」開発の趣旨と概要」
- 佐藤文敏((株)富士通大分ソフトウェアラボラトリ)
「ユーザ定義グラフ」